
サイト主催者代表
内藤俊史 (Takashi Naito )
お茶の水女子大学名誉教授 心理学
連絡先 naitogratitude@gmail.com
生涯における感謝の心
心理学、哲学 、宗教学など様々な分野の研究を参考にして、生涯における感謝の心について探究します。また、感謝には、恩返しをしなければならないという気持ち(負債感)や、すまないという気持ちが伴うことがありますが、それらの心も対象にします。
キーワード: 感謝、感謝心、ありがとう、心理的負債感、すまない、心理学
2021.1.1 以降、一回以上訪問した人の数 :
公開開始日: 2020.8.4
サイトメニュー
言葉の説明
このホームページで用いている感謝に関わる言葉を説明します。
「感謝の気持ち」「感謝感情」
具体的な場面で短い時間生じる、感謝の意識と感情を指しています。心理学では「状態感謝state gratitude」と呼ばれます。 例、「感謝の気持ちが湧くとき」。
「感謝心」「感謝の心」「特性感謝」「感謝傾向」
その人が感謝感情や感謝の気持ちをもつ傾向を意味します。心理学では、「特性trait」として扱われ、「特性感謝 trait gratitude」と呼ばれます。特性とは、その人がある程度、場面と時間を超えて一定の傾向をもつものとされます。感謝の気持ちを生じさせると想定される心です。 例、「感謝心が育つ」。
「感謝行動」「感謝の行動」
感謝をする行動、つまり感謝を相手に表明する行動に対して用います。お礼を言うことから、恩返しまでを含みます。必ずしも感謝心によって生じた行動のすべてを意味していません。その場合は、「感謝により生じた行動」「感謝にもとづく行動」です。
「感謝」
広く、感謝に関わる心と感謝行動を意味します。心と行動を含む広い概念として用います。
.
Ⓒ 2020 Takashi Naito. All Rights Reserved.