サイトメニュー
感謝と親密さのパラドックス
― 感謝は、感謝の必要のない社会を築くのか?
(内藤俊史、2020.8.4 最終更新日2024.8.23)
感謝について、さまざまな謎が残されています。そのひとつについて、考察を試みました。
1. 問題
感謝の気持ちをもち、感謝を表すことによって、相手との関係は親密になるといわれます。しかし、お互いの親密さが増してくると、感謝をするのは無用だとも言われるようになります。一見、矛盾しているようにさえ感じます。この現象は、どのように説明することができるのでしょうか。このページでは、この現象を、感謝のもつ性質にもとづいて解釈します。
2. 感謝の3つの性質
まず、感謝に関わる次の特徴を確認し、受け入れることとします。
a. 感謝は、その対象である人との関係をより密接なものにする。
b.密接な関係の下では、援助行為の一部は、当然とされる(強い信頼関係、規範意識などにより「当たり前」とされる)。
c.行為が当然とされる場合、その行為は、感謝表現の対象にはならない(規則によって厳格に規定されているなど、行為が「当たり前」とされる場合)。
3. 感謝の性質から導かれる事態
a、b、cを仮定すると、次のような事態が導かれます。
感謝をすることによって関係はより密接なものになります。そして、その援助行為は、当然のこととされるようになります。
親密な関係のもとで援助が常態化すると、そのたびごとの感謝の表現は、精神的にも身体的にも重荷になると考えられます。その結果、援助は、意識化されることが少なくなっていきます。さらには、感謝の対象から除かれます(少なくとも、感謝が表現されなくなります)。場合によっては、援助が社会的義務や宗教的義務となり、その結果、個別的な感謝の表現が必要ではなくなることもあるでしょう。
事実、世界的な規模で行われた感謝の言葉についての調査によると、多くの文化において、食卓で塩をとってもらうなどのちょっとした手助けに対しては感謝の言葉は思ったより少ないという結果でした(Jennifer Schuessler、藤原朝子訳、2018)。
そのような状況で感謝が表明されたときには、「みずくさい」「わざとらしい」「よそよそしい」「形式的」などの非難を受けることになります。
しかし、もっと深刻な問題も起こり得ます。もし、親密な関係のもとでは、その援助は、当然のことであり、感謝は不要と考えている人がいたとします。その人は、もし感謝をされたとき、次のように考えるかもしれません―「相手と自分とは密接な関係にあると思っていたが、相手はそう思ってはいないことがわかった」。
話を戻しますが、密接な関係の下においても、あらためて、その関係を確認したり、さらに強固にしたりすることが必要になることがあります。そこで、関係を維持し強化するために、あらためて感謝の感情を思い起こし、確認する機会が必要になります。社会的なレベルでは、社会制度として、感謝を確認する機会が設けられます。多くの国々で設けられている「感謝の日」がその例と考えられます。
4. 感謝の気持ちの場合は?
これまで、主に感謝の表現について考えてきました。感謝の気持ちについてはどうでしょうか。
初めに、密接な関係になった場合、感謝の心自体も減少するのでしょうか。恐らく、感謝の表現の場合と同じように、援助を受け、その都度感謝を意識することは少なくなると思われます。
しかし、心の深い層では、感謝の強さはさほど変わらずに残っているのではないでしょうか。援助を受けたという記憶は残っているでしょうから、それらの情報からあらためて感謝の感情を喚起することはあり得えます。
私たちの行った日本の大学生を対象とした調査では、見知らぬ人から援助を受けた場合に比べ、友人、母親、父親から援助を受けた場合は、ありがたいなど、Positive feelingとしての感謝の気持ちを、より大きく感じていました(Naito, et al., 2005の調査を再分析, Fig.1)。親しくなると感謝の心がなくなるという考えには不利な証拠です。
なお、すまないという気持ちや心理的負債感を含むNegative feelingは、父母から援助を受けた場合に、より低い値になりました。近しい関係において、気兼ねしないで援助を受け、感謝の気持ちをもつという一般的なあり方?を裏付けています。
一方、「すまないという気持ちこそが感謝である」と考える人にとっては、「近い関係の人に助けられたときには感謝の気持ちは小さくなる」という主張は正しいことになります。
文献
-
Jennifer Schuessler、藤原朝子訳 (2018)「人は思っているほど「ありがとう」と言わない―やってもらうのは結構当たり前. 東洋経済オンライン 2018/07/06 https://toyokeizai.net/articles/-/228180 2024.8.24アクセス
-
Naito,T., Wangwan,J.,and Tani, M.(2005). Gratitude in university students in Japan and Thailand. Journal of Cross-Cultural Psychology, 36,247 -263.
セクション本文終わり