
主催者代表の紹介 (最終更新日 2022.8.15)

内藤俊史 Naito,Takashi
博士(教育学)、学校心理士
お茶の水女子大学名誉教授
HPのメニュー
1950 神奈川県横浜市に生まれる
1978~1983 慶応義塾大学文学部助手
1983~2016 お茶の水女子大学講師、
助教授、教授
1999~2000 ミネソタ大学 客員教授
2016~2021 放送大学東京足立学習センタ
ー客員教授
現在
-
傾聴ボランティア「ハミング」所属(埼玉県川越市において活動)
-
川越市社会教育委員会委員・図書館協議委員会委員
-
Journal of Behavioral Science 編集委員
(シーナカリンウィロート大学, タイ)
感謝についての論文
主催者による感謝に関する主な論文です。下線のある論文は、下線部をクリックすると論文の掲載されているHP等につながります。
-
内藤俊史(2004). 成長とともに身につける「ありがとう」「ごめんなさい」.『児童心理』、58(13)、1173-1177.
-
Naito,T., Wangwan,J.,and Tani, M.(2005). Gratitude in university students in Japan and Thailand. Journal of Cross-Cultural Psychology, 36,247 -263.
-
Naito, T., & Sakata,Y. (2010). Gratitude, indebtedness, and regret on receiving a friend’s favor in Japan. Psychologia, 53,179-194.
-
Naito, T. and Washizu, N. (2019). Gratitude in life-span development: An overview of comparative studies between different age groups. The Journal of Behavioral Science, 14, 80-93.
-
Naito, T., and Washizu, N. (2021). Gratitude in Education: Three perspectives on the educational significance of gratitude. Academia Letter, Article 4376.https://doi.org/10.20935/AL4376.
-
Washizu, N., and Naito, T. (2015). The emotions sumanai, gratitude, and indebtedness, and their relations to interpersonal orientation and psychological well-being among Japanese university students. International Perspectives in Psychology: Research, Practice, Consultation. 4(3), 209-222.
-
鷲巣奈保子・内藤俊史・原田真有(2016) .感謝、心理的負債感が対人的志向性および心理的well-beingに与える影響.『感情心理学研究』、24、1-11.
-
鷲巣奈保子・内藤俊史(2022).高齢期における感謝の特徴と機能. 『お茶の水女子大学人文科学研究』第18巻、157-168.
日本語以外のバージョンは、機械翻訳による試作です。